こんにちは!未来プロフィール読書会主催者のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
1月27日に武蔵小杉駅近くにあるタリーズコーヒーにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました♪
今回は4名の方に参加頂きました。
読書会参加者おすすめ本
◆パラレルキャリア ナカムラクニオ
「パラレルキャリアって何?というところから興味を引いて衝動買いをしました。時間軸は一緒だか同時に複数のキャリアを形成していくという本。興味を持った理由として、私自身仕事以外の収入を得たり、楽しく生きていきたいという思いからパラレルキャリアを形成したいと考えています。多くの著名人がパラレルキャリア形成しているのも多くなっている。ライスワーク(食べる為の仕事)・ライフワーク(人生をかける仕事)・ライクワーク(趣味を活かした仕事)この3つを同時並行で形成していくことを推奨しています。」
◆「すぐやる脳」のつくり方 茂木健一郎
「多くの書籍に”脳”に関する記述がでており、そろそろ”脳”に関しての本を読んでみたいと思い手に取った本です。やりたい事や身につけたい事を脳の仕組みを理解して習慣化出来るように解説しています。「あまり深く考えない事を習慣化する」というが参考になりました。なかなか行動に移せない、習慣化できないということです悩んでいる方におすすめです♪」
◆逆説の日本史(9戦国野望編) 井沢元彦
◆ルポ川崎 磯部涼
「(紹介者は川崎にお住まい)川崎であったある実際の事件をきっかけに手に取った本。川崎の地域に関する問題や一方良い面を綴っている本。最近作者のトークショウがあって実際に身にも行きました。」
◆ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード 東京バンドワゴン 小路幸也
「シリーズモノの10周年記念の本です。謎解き小説になっています。ある東京にある古本屋さんを営む大家族が奔走して、近所や身の回りの事件を解決していく物語です。」
未来プロフィール読書会・ワーク
ワーク「10年後の未来プロフィールを創ろう!」
この読書会が初めての方にはこちらのワークを実施頂きました。
10年後に初対面の方に会った時に、「どんな自己紹介をするのか?どんな自己紹介になっていたいのか?」と考えます。
自分の仕事・ワークライフスタイル・住んでいる場所・行きたいところ・やってみたいこと・家族の事など。
多くの事柄の未来をイメージしてみることでよりリアリティのあるプロフィールができます。
ワーク「自分を棚卸してみよう!」
未来のプロフィールを考えた後は現在の自分を見つめなおしてみましょう。
書籍「パーソナル・マーケティング」で本田直之氏はこう言っています。
|
将来の自分と現在の自分を明確にします。そしてその間のギャップをはっきりと認識する事でやるべきことがはっきりしてきます。
【関連ページ】未来プロフィール読書会ワーク『自分を棚卸してみよう』
シェアタイムとベイビーステップ
書いた後は皆でシェアタイムです。想いを言葉にするのは大切です。出会いやチャンスが引き寄せられてきます。
また最後には、どのワークでも「自分がすぐにでも出来る小さな一歩”ベイビーステップ”」を書いてコミットしてもらいます。
そうすることで得た学び・気づきを現実にアウトプットする意識を高めます。
参加者の感想
▲本日初参加の方から感想を頂けました♪
「Facebookのグループで読書会をしりました。本業以外での人脈を形成したいと思ってたのがきっかけです。本業以外で色々と頑張っている人と知り合う事が出来た事で充実した時間だったと思います。」 Kさん(男性) |
ご参加ありがとうございました♪
まとめ・次回開催日程
▲読書会ではまだ見ぬ良書に出会う事ができます。
学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でさらに新たな発見・気付きも得る事が出来ます。
このように読書会はのアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪
【関連リンク】次回開催日程・申し込み