こんにちは!未来プロフィール読書会主催者のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
2月4日に東京新橋駅近くのカフェにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました♪
今回は1名の方に参加頂きました。
読書会参加者おすすめ本
◆成功者の告白 神田昌典
「先日作者の講演会へ行った来たのもあり、この本をチョイスしました。神田昌典氏の体験談や成功者の体験談を織り交ぜたストーリー仕立ての本。成功した時にできる”影”の部分にスポットを当てています。起業や独立をする、社長として忙しく働いている、という方には”影”の部分をあらかじめ知っておくことでその対処もわかった来るのでぜひ読んでほしい1冊です」
◆仕事の思想 田坂広志
「私が社会人になって色々落ち込んでいた時に、先輩に紹介してもらった本。誰しも経験するだろう現実の厳しさ、苦しさ、葛藤を元に”なんで働くんだろう”と思う部分に答えを記してくれている本。これから社会人、新入社員の方におすすめです。」
未来プロフィール読書会ワーク
ワーク「自分だけの10年間ストーリを描こう!」
▲ワーク実施中の様子です♪(2/4未来プロフィール読書会朝活。新橋にて)
今回はこちらのワークを実施頂きました。
『ストーリーは人を動かす原動力』 神田昌典 著書「ストーリー思考」より
人生は一直線に進んでいるのではなく、登ったり下りたり回り道をしたりとくねくねと進んでいます。
それはまさにストーリー(物語)です。10年後の未来プロフィールを描いた後は、そこに至るまでのストーリーを考えてみます。
自分のストーリーにどんな山場(成功)、谷(失敗)が起こるのかを考えます。
あらかじめ記しておくことで、山場がくるチャンスにしっかりアンテナを張り、谷である失敗にはそうならないような対策をあらかじめ考えておくことができます。
最後に自分の10年間のストーリーを映画化されると考えたときに”どんな題名になるか?”を考えます。
これで『マイストーリー』の完成です。
まとめ・次回開催日程
▲読書会ではまだ見ぬ良書に出会う事ができます。
学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でさらに新たな発見・気付きも得る事が出来ます。
このように読書会はのアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪
【関連リンク】次回開催日程・申し込み