こんにちは!未来プロフィール読書会主催者のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
3月21日に川崎市の溝の口駅近くのサンマルクカフェにてワーク付き読書会を開催しました。
今回は1名の方に参加頂きました。
読書会参加者おすすめ本
◆LIFE SHIFT リンダ・グラットン
「筆者の著書『ワークシフト』を以前読んだことがあり、本書が出た時にすぐ購入しました。人間の寿命が延びているということや、本書が日本の市場を見て書いてあるというところが興味深かったです。生き方のサンプルを年代別に記しており、自分の年代以外の方も読んで気づきが得られる本です。人生の時間軸に対する捉え方が変わってきているんだなぁと感じました」
◆成功者の告白 神田昌典
「マーケッターとして数々の成功を納めてきた筆者が一般的な成功の裏にある影の部分にスポットを当てて書いた本です。筆者の他の書籍とは少し色が違います。物語として展開されるフィクションですが、筆者の体験を元に書いてあります。成功まで駆け上って行く様子と、その裏で起こる影の部分にも触れながら物語が進んでいきます。光があるところに影があるというのがよくわかり、その影に対してどういったスタンスで向き合っていけば良いかも書いてくれています。仕事やビジネスに追われて時間がない人ほど、身近にいる家族との向き合い方を見直す良いキッカケになります。頑張る人ほど読んでほしい本です。」
未来プロフィール読書会ワーク
ワーク「10年後の未来プロフィールを創ろう!」
この読書会が初めての方にはこちらのワークを実施頂きました。
10年後に初対面の方に会った時に、「どんな自己紹介をするのか?どんな自己紹介になっていたいのか?」と考えます。
自分の仕事・ワークライフスタイル・住んでいる場所・行きたいところ・やってみたいこと・家族の事など。多くの事柄の未来をイメージしてみることでよりリアリティのあるプロフィールができます。
【関連ページ】ワーク『10年後の未来プロフィールを創ろう!』
参加者の声
今回初めて参加頂いた方から感想を頂戴しましたので紹介させていただきます。
「読書メーターというアプリで見かけてのがきっかけ申し込みしました。自分の未来に関するアウトプットが出来たので良かったです。」 A様(30代男性) |
感想
今回参加いただいた方は同い年でした!さらにお子様が二人いるところも一緒。将来子供に色々とアドバイスをできるようにしたいという想いから色々な活動に取り組まれており、そういったところも共感でき共通点の多い方でした。
色々な年代の方と価値観を共有して自分の知見を広げるのも良いですが、同世代の方と想いを共有することも非常に有意義なことだと思います。
勤めの会社では腹を割って未来の事を語るという事はなかなかできないのであらためてサードプレイス(第三の場所)が大切なんだと感じました。
まとめ
読書での学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でより知識を定着する事ができます。
また家と仕事との往復だけでは出会う事のなかった人と情報や意見交換できるので新たな発見や気づきを得るきっかけとなります。
このように読書会はアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。
随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪
【関連ページ】未来プロフィール読書会とは?
【関連ページ】開催日程・申し込み