こんにちは!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会の主催者Gondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
読書会と街歩きのコラボ企画第2弾が始動しました!!
今回は古本の聖地「神保町」での読書会&街歩きです!
【関連ページ】『知×食×街』共演!カレーと読書と街歩き!
▲前回のコラボイベントの様子です♪
こんな方の為のイベントです!
★ブラタモリが大好き!
★古本の聖地「神保町」で読書会に出てみたい!
★同じ興味関心ある方と交流したい!
「私だ!」「私かも」という方はには、来ていただいて満足頂ける内容に仕上がっています。
※ブラタモリとは?
ブラタモリとは、NHK総合テレビで2009年より放送されているタモリさん出演の散歩番組です。毎回ある街をタモリさんたちが訪ね、散歩しながら古地図や地形図などでその場所の過去を探っていくという番組です。
こんなことをするイベントです
★各自、おすすめ本を持ち寄って紹介しあう「読書会」をします。
★参加者同志の交流を深める「ランチ会」をします。
★神保町駅をスタートに神田・本郷を「ブラタモリ的街歩き」を散策します。
「読書会」で頭を刺激して、「ランチ会」でお腹を満たし、「街歩き」で歴史を感じる街を歩きながら運動をします。
参加者同志で繰り広げられるトークや、情報交換もイベントの魅力です♪
▲前回のイベントの様子。普段行えない会場での読書会は貴重な体験になります♪
イベント名の由来
その答えはイベントに参加することで実感することが出来るでしょう!w
私も実際にコースを歩きましたが、「なるほど!」と実感。
実際に歩いてみる事で、点と点だった知識がつながり、「文化的発信地として発展したのはこういうりゆうだったのか!」と発見することができます。
おすすめポイント
★開催実績50回以上‼︎ミラプロ読書会のファシリテーター2名による読書会
★NPO法人東京シティガイドクラブのガイドによる解説付き街歩き
★イベントを通して新しい出会い、発見が得られる
「楽しそう!!」「ちょっと興味あるなぁ」という方へ、詳しいイベント内容をご案内します。
イベント概要
◆日時
11月25日(日)11:00~15:00
◆タイムスケジュール
①ギャラリー珈琲店「古瀬戸」で読書会
②そのままランチ会
③ブラタモリ的歴史スポット巡り
④錦華公園で解散(最寄は神保町駅)
◆スポット巡りルート(予定)
ギャラリー珈琲店古瀬戸(読書会)
→ニコライ堂
→聖橋
→湯島聖堂
→山の上ホテル
→明大博物館・阿久悠記念館(トイレ休憩も含む)
→旧文化学院
→アテネ・フランセ
→明治大学 米沢嘉博記念図書館
→錦華公園で解散。
※時間の都合がある方は途中離脱も可能です。
◆集合場所
ギャラリー珈琲店「古瀬戸」
(東京都千代田区神田神保町1-7 NSEビル1階)
▼グーグルマップだと「カフェテラス古瀬戸」と表記されています。
スポット紹介コーナー
◆ギャラリー古瀬戸
今回のイベントでの読書会会場です。
カフェ内には絵画が飾ってあり、日常で使うカフェとは一味違う重厚な雰囲気を醸し出しています。
知的好奇心、美的好奇心を刺激してくれる場所です。場所の「オーラ」というものを感じる事が出来ます。
普段、入らない場所での読書会は貴重な経験になりそうです。何より私が楽しみです♪

◆聖橋

◆明大博物館・阿久悠記念館(トイレ休憩も含む)
◆旧文化学院
◆アテネ・フランセ
◆明治大学 米沢嘉博記念図書館
◆錦華公園
ファシリテーター&ガイド紹介
Gondo Yasu
・個人事業『FOURCLOVER'S』代表
・未来プロフィール読書会運営者(全51回の読書会を開催)※2018年10月時点
・読書会朝活運営、コラボイベント企画、NPO法人活動参画、会社員とのパラレルキャリア実践中。年間に読む本は100冊以上。
▲Gondoの自己紹介動画(約1分)
岡田 正和
神奈川県出身。2006年からNPO法人東京シティガイド「名所旧跡都心山の手ググループ」に所属。興味範囲は歴史、地理、そして食べ物。2016年よりそれらを融合した「カレー部」を主宰。隔月で主に東京都内のカレー店+街歩きを実施中。