こんにちは!未来プロフィール読書会主催者のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
10/7(日)川崎市武蔵小杉のカフェでワークショップ付読書会を開催しました。レポートを公開いたします♪
読書会参加者おすすめ本
「時代の進展とともに古墳研究にも科学のメスが入り、新しい見方が生まれています。現在、主流なのは、古墳などから出土した角や骨などを調べる「放射性炭素年代測定法」。古墳にはいろいろな形があります。一番有名なのは前方後円墳ですが、ヤマト王権の勢力の及んだところに造られることが多いです。古墳は近畿、九州だけの話ではありません。身近なところにもたくさんあります。渋谷方面に走る東横線が多摩川を渡ったところで左側に見えるのは、亀甲山(かめのこやま)古墳で、右側の浅間神社も古墳の上に造られています。
」
「20代の時に買った本です。主催者のGondoさんが本田健さんの講演会に参加したのを知って、読み返そうと思いました。30代になって読み返してみてもためになる内容ばかりです。読み返してみたときに「質問力を鍛える」という項目があり、自分自身にどんな質問をしているか?が重要と言う部分にはっとしました。」
ワークショップ
ワーク③「未来を知る(10年後の世界)」
ワーク第三弾は自分の未来をより具体的にイメージしてもらうためのワークを実施頂きます。
自分の未来を考えることにあわせて、世の中の未来を考える事も大切です。
時代の潮流や流れに逆らって進むことほど困難な道はありません。
「自分の未来が世の中の未来とリンクしているのか?」このことを考えるきっかけにしていただきます。
①時代の変化を捉える為に行っていること・行うべきこと。
②働いている業界の10年後はどうなっているか?(誰に売っているか?どこで売っているか?何を売っているか?)
このような時代の変化に思考を巡らせて行きます。
主催者感想
「Gondoさんの活動をみて、今までインプットするだけだったがアウトプットを継続的にしていかなきゃ!という思いになりました!」
と言ってもらえました。
これはうれしい。
自分の活動や行動に良い影響を受けて、行動が変わったといってもらえるのは、事業家として最高の褒め言葉です。
こういった参加者からのフィードバックを糧にこれからもがんばります♪
【関連ページ】未来プロフィール読書会とは?
【関連ページ】開催日程・申し込み