6月10日未来プロフィール読書会のオフ会、通称『コスギ・サンドボックス~おとなのあそび場』を開催しました!
4月から開始して第三回目です!今回は6名で行いました。会場は川崎市中原市民館です。

▲武蔵小杉駅歩いてすぐのところにある中原市民館
プログラム
①コスギ・サンドボックス 9:15〜
②ランチ会 12:15〜
◆流れ
①主催者挨拶と今日の流れ
②自己紹介
③個人ワークタイム
・【1分間自己紹介動画を作ろう!】
・【ボイジャータロットを使った「私は誰だ?」ゲーム】
・【アロマで芳香剤を作ろう!】
④フリータイム
⑤インフォメーション
個人ワークタイム
【1分間自己紹介動画を作ろう!】
自己紹介を一分でまとめるように構成して、文章に書き起こし動画で撮影するというワークです。
自己紹介動画を昔から「撮ろう、撮ろう」と思っていたのでこれはチャンス!ということで私も撮りました。
提案者の佐藤一臣さんは学習塾を経営されている方で自身でも自己紹介や塾で教えている内容についても動画にアップしていたりと慣れており、うまくまとめられるように構成をアドバイスしてもらいました。
他の参加者も1分にでうまく収めており撮影のたびに「おぉ~」と歓声が起きました(笑)
▲作成した1分間自己紹介。
【ボイジャータロットを使った「私は誰だ?」ゲーム】
そもそも『ボイジャータロットって何?』というところからスタートでしたが、これまためっちゃおもしろい!
タロットと聞くと占いかと思っていました。そうではなく、カードを引くことで自分の潜在意識へアクセスしそれを元に今の自分に持っているものは何か?何が必要かを知る事ができます。
ゲーム形式で行ったので全く知らない人でも存分に楽しめました♪
▲ボイジャータロット。初めて手にしました!
【アロマで芳香剤を作ろう!】
アロマオイルとどの家庭にでもある『保冷剤』の中身を使って芳香剤を作ります!
実際に沢山の香りを持ってきていただきいくつかの香りをブレンドすることができます。
「えっ?これだけでできちゃうの?」というぐらい簡単です。

▲ビン+オイル+保冷剤で簡単にできるアロマ芳香剤です。
完成したモノにビー玉を入れたり、水彩絵の具を入れて彩を加えると見た目も華やかにする事ができます。
子供達に母の日のプレゼントに作ってもらったりしても良いよね!と盛り上がりました♪
感想
今日は右脳を刺激してくれるワークが多く、笑い有り、気付きあり、学びありと、とにかく時間も忘れて楽しみました!参加者の方々も楽しんでいただけていたようで本当に良かったです。
ありがたいことにこの会をとても楽しんでくれて、「また来たい!」と言っていただきました。
3回目を迎えて、この会の方向性も「これでよいのかな?」と自分の中で固まりつつあります。
▲参加頂いた皆様ありがとうございます♪
ご案内
コスギ・サンドボックスは未来プロフィール読書会に参加された方、またはその方の紹介での参加可能にしております。
オフ会という位置づけですが、『おとなのあそび場』として「自分の得意、好きをテーマとして皆の前に出してみたい!」という大人の欲求をかなえられる場になっています。
テーマ発表しても、それを聞いているだけでも楽しめる会です。
ぜひ一緒に遊びましょう!!
次回は7月27日(日)9:15~同じく川崎市中原市民館で行います♪
※初めての方は未来プロフィール読書会へ参加をお願いします。
◆最後に
ランチ会を『コスギ・カレー』で行いました。2種類のカレーが楽しめるダブルが絶品でした!
こちらは良くイベント会場としても使われているそうで、今度是非コラボしたい!と言う事で名刺交換をしました♪
▲コスギカレーのダブル。激ウマでした。