こんにちは!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
2月10日に読書会のオフ会、通称「コスギ・サンドボックス」を行いました。早速開催レポートを公開します♪
タイムスケジュール
①【主催者挨拶】
②【今日の流れ】
③【参加者自己紹介】
③【個人テーマ】
・Amazonで電子書籍を作る方法!
・皆でビジネス書を作ろう!
・スポーツジムの選び方
④【フリータイム】
⑤【インフォメーション】
ワークショップ①「Amazonで電子書籍を作る方法!」
コスギ・サンドボックスでは最多ワークショップを提供してくれているミスターワークショッパーである佐藤さん。
Amazonで電子書籍を出版しており、その経験をもとに今回は電子書籍出版の方法を簡単なワークを行なってくれました!
電子書籍って無料で誰でも作れるんですね。
今年は「皆でビジネス書を創ろう!」というプロジェクトを立ち上げているので、その出版方法として是非採用しようと思います!
あと、書籍を作るうえでのテーマ・タイトルの決め方など教えてもらいました!
めっちゃ勉強になります。このノウハウもプロジェクトに活かします!
(皆が考えたタイトル名)
・100人集まるコミュニティ運営の教科書
・人生の時間割を作る 人生100年時代を生き抜くたった1つの方法
・それでもあなたは大丈夫
・夫の取説。宇宙人夫との付き合い方。10年連れ添った。
・ダイエットを考えている人の 200%アップの自分を引き寄せる思考法
・2つの理論を知らない?!「だからあなたは変わらない。」
ワークショップ②「皆でビジネス書を作ろう!(2回目)」
前回○○日にディスカッションして出たアイデアをまとめたので今回の参加者の方に見てもらいました!
まだアイデアベースでリストアップされたものだけですので、ここから徐々に物語に仕上げていきます!
今回は時間もなかったのでご紹介のみでした。
ワークショップ③「フリートレーナーが教える!スポーツジムの選び方&継続する方法」
フリーのパーソナルトレーナーでボディビルダーである三浦さんによる、スポーツジムの選び方を教えてもらいました!
スポーツジムには色々な種類がありますが、運動が続けるのが苦手な人は、多少お金がかかっても最初の1ヶ月間はパーソナルトレーニングを受けて、正しい知識と、運動習慣が着くまでのモチベーション維持をした方が結果、目的を達成しやすいとのこと。
確かに運動は正しい知識でやらなければ効果は得られないですし、継続しないことには健康は維持できないですからね。
特に最初が大事ということですね。
感想
Amazonで電子書籍を出せるということはなんとなく知っていましたが、実際に出版している人から話を聞けると、現実味が出ますね。「皆でビジネス書を創ろう!」の出版意欲がさらに加速しました!
運動に関してもそうですが、やはりプロや実際に経験している人に聞くのがやはり一番ですね。
おまけ
今回のオフ会後ランチは新丸子のニュータンタン。
旨辛でした♪
次回予告
次回は年明けの3月17日(日)に開催を予定しています。
次回もお楽しみに!
【関連ページ】未来プロフィール読書会日程・申し込み
▲サンドボックスは読書会参加者・紹介者限定のオフ会です。まずは読書会へご参加ください。
【関連ページ】コスギ・サンドボックスとは?
▲サンドボックスのコンセプトはこちら。
【この記事を書いた人はこちら▼】