こんにちは!未来プロフィール読書会主催者のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
今回はナカムラクニオ氏の著書『パラレルキャリア』を紹介します。
「パラレルキャリア」はこんな方におすすめ!
・自分には技術や能力がなくて起業なんてできないと嘆いている方。
・ゆるーく自分のペースでキャリアを積み上げていきたい方。
おすすめ本を読んだきっかけ
以前開催した未来プロフィール読書会で参加者の方から紹介頂きずっと気になっていました。図書館で予約していたので順番が回ったきたのですぐに読み始めました。
【関連ページ】第11回未来プロフィール読書会朝活(川崎市武蔵小杉)
おすすめ本から学んだ事・気づき
・新しいネーミングを創る事で新しい働き方を生み出せること。
・様々な偉人、著名人が多くの副業や、前職を持っているということ。
・自分、お客様、世の中、それぞれを福をもたらす『福業』という考え方。
1冊1アウトプット
・「自分の名前も2つ持つ」ということで筆者は名前をカタカナ表記にしているようです。自分の名前の読み方を変えて遊んでみようと思います。
・私も造語を作成を試みてみようと思います。
「読書プット」→読書×アウトプット(アウトプットを意識した読書)
「モーニングマインド」→朝活×マインド(「朝を有効に使うぞ!」というマインド)
「脳ログ」→脳×ブログ(自分の考えをとにかくブログに残すということ)
「習慣師」→習慣×師匠(習慣化の達人)
「ダイバーヴィレッジ」→ダイバーシティ×ヴィレッジ(多様な人が集まる村の集落規模ぐらいのグループ)
「たらればレッジ」→たられば×レバレッジ(妄想にレバレッジをかけてさらに加速させること)
「イノっち」→イノベーション×こども(こどものように創造性に富んだ人のこと)
どうでしょう?笑(だんだんダジャレみたいになってきました。。。)
ナカムラクニオ氏の名言
「新しい働き方は、新しい言葉とともに生み出せばいいのです。」
「大切なのは他人を成功させること。それに尽きると思います。」
まとめ
筆者が実践しているパラレルキャリアの考え方について記してあります。
アウトプットに最適な読書会
読書会で新しい本との出会いと学びと気づきを経験しませんか?